Qブログ

〜クスリ漬け大学生Queenの毎日の挑戦〜

【2ヶ月で9割!?センター社会】〜倫理政経を選んだ理系のお話〜

今回の記事は、センター社会についてです。

私は、理系の国立志望だったので、センター社会は1科目必要でした。世界史、日本史、地理・・・色々ありますよね。

その中で、私が選んだのは、「倫理・政経

 

目次

 

選んだ理由

周りの国立狙いの理系が、「倫理・政経」をとっている人が多かったのが第一の理由でしょうか。世界史や、日本史は大変そうというイメージもありました。周りの、科目別割合としては、60%倫理政経、35%地理、5%世界史や日本史といったところでしょうか。私たちの学校では、社会の各科目について、普通に習ったことがないため、どれが自分には楽しんで学べるのか分かりませんでした。(先生の教えたいマニアックなことを授業でやるため、受験のための授業ではなかったです。)

 

2教科だよね!?

倫理、政経を勉強してると誰でも思うでしょう。倫理を、覚えて達成感を味わっていると、「あっ、まだ政経は何にもやってない。」となります笑。昔は1科目ずつだったそうですが、それぞれだけでは範囲が少ないので統合されたそうです。そしたら、知識が膨大に・・・。

 

ひたすら暗記

倫理にしろ、政経にしろ暗記です。まあ、これは社会全般に言えるかもしれませんが。倫理は、人名とその人の考え方、著書、生きた時代などを関連づけて覚えることが大切です。政経は需要と供給曲線など、考える系問題もありますが基本、暗記です。

 

倫理・政経はオススメか

得意な科目がある人はそれを選んでください。そういった科目がなく、迷っている人もいるでしょう。暗記が得意な人は、自分の興味のある分野で、日本史、世界史、倫理・政経から選びましょう。暗記がやだなあという人は、地理が地図やグラフがたくさん出てきますので取り組みやすいと思います。

さあ、オススメかということですが、私は選んで良かったと思っています。倫理は、様々な主義、主張に触れることができ勉強になりますし、勉強したらしただけ点数が来てくれるので楽しいです。政経も、やればやるだけ点数UPが望めるのは同じです。ただ、少し気になるのは、範囲が曖昧なこと。歴史ではないので、時事ネタや、国会の定数や、法律の変化もあるかもしれません。

その点を除けば、政治や経済というのは身近なテーマで、センター試験に関わらず、勉強する意味はあります。興味で、教科は選びましょう。

 

高得点は取りやすい

どれもある程度やれば、高得点は望めます。その中でも、「地理は点は取りやすいが、満点近くは取れない」とよく言われます。それと比べると、満点はやれば取れます。でも、その他の教科もありますし、満点取るほどやりこむ必要はない気もします。ちなみに私の点数は89点です。

 

2ヶ月で89点とった勉強法

学校で全く対策をしなかったので、11月中旬から本腰を入れて勉強を始めました。焦りたくない人は、夏休みからコツコツやっておきましょう。

 

使った参考書

1.学校で配られた教科書

様々なものがあるでしょう。なんでもいいです。

 

 2.倫理、政治・経済 早わかり要点整理

 

倫理、政治・経済早わかり 要点整理 (大学合格新書)

倫理、政治・経済早わかり 要点整理 (大学合格新書)

 

 

3.倫理、政経一問一答

 

センター倫理、政経一問一答 【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター)

センター倫理、政経一問一答 【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター)

 

 

それぞれの使い方と時期

1. 教科書

分かりやすく書いてあるのはやっぱり教科書です。他の科目でも教科書は読みますよね。授業で全く使わなかった教科書を11月に本棚から発掘し読み始めました。11月の後半2週間で読みきりました。

 

2.倫理、政経 早わかり要点整理

これは、小さいんですよ。持ち運びがしやすいし、1ページに1テーマ、倫理は90テーマ、政経は99テーマに分かれていて、読みやすいです。赤シートもついていて、重要単語は赤で書いてあるので、通読した後は問題集として使えます。これだけでセンター7割近くは取れるでしょう。教科書と並行して読みきり、12月の前半に問題集として、隙間時間などに5〜6周しました。あとは、センター過去問とかやってる時に確認したい事項があればこの本に戻ってました。

 

3.センター倫理、政経一問一答

これは重いです。一問一答形式です。問題を網羅しているかもしれませんが、量が多いです。星の数で、重要度が分かれているのでまずは星3だけをやり、星2、星1と覚えていきましょう。私は、感覚的には本番までに星3は90%、星2は50%、星1は20%ほど覚えていた気がします。他の教科もありますから、全部覚える必要はありません。気楽に何周もしましょう。12月の後半に、5〜6周ほどしたと思います。

 

4.過去問と間違えた問題用ノート

これは必須です。特に倫理は、出るところが結構被っているので、やればやるだけ伸びます。12月の後半くらいから1日、1年分解いてました。間違ったものは間違えたもの用ノートに書いてまとめてました。少しでも、効率よく点数を上げるにはセンターで1度でも解いた問題を必ず解けるようにしておくことです。あと、制限時間は60分ですが早く終わったら時間が勿体無いので丸つけをしちゃいましょう。私は30〜45分くらいで終わらしてました。

 

センター試験過去問研究 倫理/倫理,政治・経済 (2019年版センター赤本シリーズ)

センター試験過去問研究 倫理/倫理,政治・経済 (2019年版センター赤本シリーズ)

 

 

 5.教科書をなくしてしまった人

これをやりましょう。上の1と2を合わせた感じになっています。使っている友達も多かったです。これをやって3以降に進みましょう。

 

改訂第3版 センター試験 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本

改訂第3版 センター試験 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本

 

 

頑張りすぎない

センター試験の中でも100点しかないわけですし、時間を使いすぎないということは、大切です。

 

これを見ていただいても分かりますが、センター直前で倫理政経をやっていたのは1日1時間から2時間ほどです。苦手で得点配分の大きい他の教科を頑張りましょう!!

 

最後に

受験って科目数が多いんですよね。だからこそ、効率の良い勉強が必要になってきます。少しでも、皆さんの力になれるように今後も、実体験をいかした記事を書いていきます。

 

効率的な勉強には、体を動かすことも大切です。簡単に自宅できる筋トレ記事なども書いてますのでぜひ読んでみてください。

 

queenking.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright ©Qブログ All rights reserved.

プライバシーポリシー - Qブログ