どんどん、寒くなってきましたね〜。体調管理にはお気をつけて。私の成績発表が本日あるということで、本日はこの話題。
目次
私と期末試験(中学・高校時代)
授業は真面目に聞くタイプでなかったので試験1週間くらい前から、プリントやらノートやら集めるタイプの人間でした。(集めるだけましですね。中には集めない人もいますもんね笑。)授業は聞いてもいないのに成績は上位に入ろうと期末期間だけは必死でした。毎回、上位10〜20%には入ってましたね笑。大沢くんも言ってますね笑。
結局一夜漬け
計画通りに勉強は進まず、結局一夜漬け。これは大学に入ってからも変わりません。一夜漬けでもいいんです。やることが大切だと私は思います。よくいるのが、試験期間なのに夜中にずっとYouTubeとか見ている人。そんなことする暇はないんです。だって、普段やらなきゃいつ勉強するんですか?今でしょ笑。
意外と面白い
はじめは前提知識がないので勉強し始める気が起こりませんし、勉強してて楽しくもないでしょう。しかし、そこを乗り越え少しずつ今までの知識や、自分の興味あることにつながってくるとどんどん勉強は面白くなってきます。一夜という限られた時間でその状況まで持ってくる術を私は中高6年間を通して学びました笑。(そりゃ、一番いいのはコツコツやることですよ。)
試験での成長と達成感
ある程度勉強をすると、テストを受けるのも楽しくなります。テストを受けてる間も、「あ〜、あれのことね。」とか、「こうやって聞いてくるか〜」とか楽しみながら受けることができます。試験中も知識の整理や、新しい発見などたくさんありますし、「単位くるかな〜」と怯えながら受けることもありません。ギリギリの戦いをしても、何も得るものはありませんしね笑。そして、試験が終わった後には頑張ったことへの大きな達成感が得られます。知識自体は1ヶ月もしたら抜けてしまいますが、1度は覚えることが大切だと思います。大学入ってからも「そういえば、高校の期末でこれ1回やったなあ」という範囲が出てきて、知識の吸収も早くなります。高校では基礎をやっているので大学の勉強でも生きてくるんですね。
色々な科目の勉強を
期末試験のメリットは理系、文系に関わらず様々な教科を勉強できることです。私は、物理・化学選択の理系でしたが、生物や、日本史、倫理、地理なども期末勉強はきちんとしました。今、薬学部で勉強しているんですが生物の知識はとても役立っています。将来自分が何をするかは分からないもの。今は関係ないと思っても1年後、10年後には役立つかもしれません。いろんな勉強をして教養を深めましょう。
受験勉強と期末勉強と
ときどき、受験のための塾の勉強をやるから、期末勉強をおろそかにするという人がいますがお勧めできません。なぜなら、学校の勉強とはすべての基本だからです。受験でも、基本がなっていないと合格できません。ドラゴン桜にも書いてありましたが、センター試験や、大学入試問題というのは教科書を参考に作られています。塾の勉強をやるのもいいですが、期末週間くらいは学校の勉強をしましょう。というか、期末勉強をおろそかにする人より、きちんとやっていた人の方が受験も成功した人が多かった印象があります。期末勉強をおろそかにして、追試など救済レポートとかで時間を使ってしまうのは時間がもったいないですしね。
最後に
色々と書きましたが、結局言いたいのは期末勉強は一夜漬けでもいいから頑張ろうということです。勉強のできる人は、学校でも塾でも与えられた勉強のチャンスを逃さない人だと思います。今までちゃんとやってこなかったとしても構いません。今日からやってみようという気持ちになってもらえれば幸いです。